ボードゲーム印刷 JELLY JELLY PRINT

  • ゲムチャレ
  • ジェリコン
  • なにができる?
  • 製作可能な内容物
  • 製作の流れ
  • 入稿ガイド
  • 海外工場での印刷とは
  • 会社概要
  • お問い合わせ

  • ご相談・お見積もり

入稿ガイド

編集ソフトについて

Adobe製の「Photoshop」「Illustrator」での入稿をお願いいたします(Photoshop推奨)。
設定に不具合がある場合、サンプルチェック時には発見できなかったエラーが製品印刷時に発生する場合があります。必ずご確認ください。
データ作成に不安がある場合は、お気軽にご相談ください。

データ形式

Photoshop形式(.psd)

・解像度:300dpi以上
・色設定:CMYK
・カラー設定:一般用-日本2
・状態:テンプレ以外のレイヤーを統合

以下の画像のようなレイヤー構成で制作ください。

Illustrator形式(.ai)


・解像度:300dpi
・色設定:CMYK
・カラー設定:一般用-日本2
・状態:線のアウトライン化、レイヤーの統合、リンクの埋め込み

以下の画像のようなレイヤー構成で制作ください。

・PSDあるいはAI形式にてご入稿ください。
・ご入稿いただいたデータは、弊社にて製作効率がよくなるよう印刷シートに配置させていただきます。お客様ご自身で配置されたい場合は、お見積もりの段階で必ずお伝え下さい。
・内容物の片面1つにつき1つのデータで作成してください。
例)カード10枚で、表面は10種類、裏面は2種類の場合、表面のデータが10、裏面のデータが2必要です。

 

入稿用テンプレートと指示書

・「箱」の入稿用テンプレートのみ、弊社にてご用意いたします。ゲームごと設計するため、ご注文の確定と内容物の確定後に作成/お渡しいたします。
・「箱以外」の入稿データはご自由にお作りいただけます。以下のリンクにあるデータを参考にしてください。テンプレートが作成できない場合はお手伝いいたしますのでご連絡ください。
・他の工場で製造したゲームの増産などの場合、データをそのまま使用できるかの確認をいたしますので、見積もり時に一度入稿データをお見せください。入稿データの形式は工場ごとに異なります。

・入稿データの制作が終わりましたら、「内容物の表裏や個数の指示書.xlsx」に必要事項をご記入ください。(表面に「データA」、裏面に「データB」を使用したカードが計C枚必要などをまとめた指示書)

 

  • DOWNLOADA4説明書 285x210mm.psd
  • DOWNLOADA4説明書210x285mm.ai
  • DOWNLOADカード44x63mm表.psd
  • DOWNLOADカード57x88mm.ai
  • DOWNLOADカード57x88mm.psd
  • DOWNLOADカード63x88mm.ai
  • DOWNLOADカード63x88mm.psd
  • DOWNLOADチップ20mm.ai
  • DOWNLOADチップ20mm.psd
  • DOWNLOAD内容物の表裏や個数の指示書.xlsx

データ作成の注意点

カード、厚紙タイル、説明書、木製コマに印刷、箱等、全ての入稿物は共通してこの図の様にしてください。

安全ラインより外側3mmの範囲は、カットした際に欠ける可能性があります。重要な文字や情報はこれよりも内側に来るようにしてください。※安全ラインはテンプレートに含まれておりません。

塗り足し


データにはカットラインよりも外側に「ヌリタシ(塗り足し)」が必要です。
・塗り足しはカットラインから外側に、上下左右それぞれに3mm以上必要です。
・カットラインの内側にしか絵が無い場合、カードを断裁した際に白い枠ができる可能性があります。
・必ずカットラインの外側も塗りつぶしてください。

入稿データの寸法
カードサイズ63x88mmの場合、63x88mmのカットラインに塗り足し用の余白が必要になります。テンプレートではカットラインの外側の部分も含めて69 x 94mmとなっています。

印刷のズレについて
印刷の大きなズレが発生しないよう細心の注意を払っておりますが、1-2mmのズレについても「許容範囲の誤差」として扱わせていただきます。あらかじめご了承くださいませ。
*不明点がある場合はお気軽にご相談ください。

断裁について
刃を上から押し付けて断裁する都合上、刃を戻す際にカードの縁がわずかにめくれ、白い素材が見えてしまうことがあります。あらかじめご了承くださいませ。

データの統合

入稿データは、同じデータでも使用するPCにより見た目が異なる場合があります。

イラストやデザインを外注した場合も、入稿データとしての確認が必要になります。

Illustratorでは、以下の確認をお願いいたします。
・CMYK形式になっているか
・文字のアウトライン化
・線のアウトライン化
・アートボード外に配置しない(はみ出るものはマスクを使用して隠す)
・非表示レイヤーは削除
・透明効果はラスタライズ(もしくはPSD埋め込みで表現)
・オーバーレイは解除
・ロックはテンプレ以外すべて解除
・リンク/埋め込みデータの埋め込み
→埋め込むPSDは必ず結合してください。
サイズが大きいとエラーの原因になります。

Photoshopの場合は以下の確認をお願いいたします。
・CMYK形式になっているか
・テンプレ以外のレイヤーの結合
・リンクファイルの埋め込み

※ファイルの結合が心配な場合、psdデータをおすすめいたします。
※小さい文字や細かい部分、鮮明さが必要な場合は、aiデータをおすすめいたします。

不要な情報

入稿データは「テンプレート」と「絵」以外を入れないでください。
エラーなどの理由により、不要なデータも印刷されてしまう可能性があります。
そのため、以下をデータに含めないようお願いいたします。
・トンボ
・カラー見本
・ガイド
・注釈
・ロックしたレイヤー
・非表示のレイヤー
・オーバーレイのレイヤー
・カードの順番についての指示

使用する色

色の調整と校正については弊社では行なっておりません。
設定に不具合がある場合、サンプルチェック時には発見できなかったエラーが製品印刷時に発生する場合があります。必ずご確認ください。

カラーモード
必ずCMYKで制作してください。RGB→CMYKに変換した場合、色味が異なる場合があります。

ベタ塗りと濃い色
黒のベタ塗り部分は「K100」を使用してください。また、非常に濃い色は管理が難しく、傷などが発生しやすくなります。ご注意ください。
・高確率で汚れや傷が付き、目立ちます。
・PP加工をすると目立たなくなります。
・ただし、Illustratorの場合は印刷時に下のレイヤーが透けてしまうことがあります。Cを1%追加するなどで対策することが可能です。

色の調整と校正について
色の調整と校正については弊社では行なっておりません。入稿データの色情報のまま出力いたします。
  ・後述のとおり、環境によって色合いの差異が生じるため、正確性が保証できないためです。
  ・印刷機は高性能のものを使用しています。色が揺れている場合を除き、データ上で指定した色に近い発色になります。
   ※サンプルを作成したものとは別の印刷機であるため、色味が異なります。

色合いについて
同じ内容物であっても、様々な理由により色合いに細かな差異が生じます。あらかじめご了承ください。
  ・CMYKの4種類のインクの組み合わせで印刷します。数%のインク量の誤差でも色合いに差異が生じます。明確な回避方法は存在しません。
  ・差異の生じやすい色は「不安定な色」、「転びやすい色」と呼ばれることがあります。これらの色を避けることで、色合いの差異を避けられる可能性があります。
  ・弊社工場ではこれらの差異を不良品として扱いません。あらかじめご了承ください。
  ・気候やインクの状況、ロットや配置するシートの位置等で色の差異が発生することがあります。
   特に、シート状で近くにある別の色に影響を受ける場合があります。
  ・シートの表裏は別のタイミングで印刷するので必ずしも同じにはなりません。
  ・日本における嗜好品向けの工場の最新設定の超高性能機のような鮮明度は有りません。
  ・CMYKの合計が300以上では、傷等も発生しやすくなります
  ・ぼかしやグラデーション、メッシュなどは色揺れが発生しやすくなります。

補足
印刷がずれてしまうとルールが成立しないゲームの場合
  ・事前にお教えいただければ可能な限り合わせるようにします。
  ・この際、工程が加わるため、必ず余裕を持った納期の設定をお願いいたします。
   ※特色などの手段があります。必ず相談ください。
   ※急ぎなどの場合は合わせることが出来ません。
   ※場合によっては依頼をお断りすることがあります。
カードの縁に濃い目の色を使用する際は気をつけてください。
  ・刃を上から押し付けて断裁する都合上、下面になる方の縁はわずかにめくれて白い素材が見えてしまうことがあります。そのため、濃い色の場合は目立ってしまいます。
  ・どちらから刃を押し付けるかである程度回避できますが、両面が濃い色の場合は注意が必要です。

 

  • JELLY JELLY PRINTなら、なにができる?
  • ボードゲーム製作の流れ
  • ご相談・お見積もり
𝕏
JELLY JELLY PRINT
©2025 JELLY JELLY PRINT